2013年バス釣り日誌初投稿!
2013年初釣り!
5か月ぶりの釣り!!
湯原ダムは昨年の8月ぶり!!!
10時から2時間の昼食・昼寝休憩を挟んで16時半まで、湯原の景色を楽しんで癒されてきました。
仕事で色々あったのと、社員旅行(幹事)を挟んでほとんど休みナシ。
過労で釣りの準備をすることも、朝早く起きることができず。
いつもと変わらない時間に起きてから準備開始。。。
「すみません、寝坊しました。。。」
「遊魚券、5時頃買いに行きます」と言っておいた湯原温泉の旅館「米屋」に詫びを入れてから出発。
急いで行くことはあきらめ、村の「すき家」でのんびり朝食。
もう7時を回ってますけど。。。
往路、雨が時折激しく振り、風も強い。
テンション下がるぅぅぅぅぅぅぅッ(ジョジョ風に)
レガシィの外気温計で4〜5℃
温泉入って帰ろうかな???
「米屋」9時過ぎ着、遊魚券購入。
あまりに寒いし。そのまま温泉入って帰ろうかと。
いい雰囲気だあ〜!
マジ温泉入りたいッ!!
木の香りに癒されながら、米屋のロビーでウロウロ。
しばらく判断に迷っていると、雨が上がった。
雨雲レーダーで雲行きを探ると、これからの降りも弱いようだ。
とりあえずスロープに向かう。
・・・・・・・・
同じ村の先輩イッシーさん、神戸のカンキさんのクルマ発見。
私含め全部で4艇。
この寒い雨の中、よくやるなあ。
ゆるゆると準備開始。
昨年10月の隣々村ダム釣行のセッティングそのまんま。
ルアー結び変えながら釣りすりゃいいか。
10時発ではダントツの最後尾スタートですわね。
実は・・・・・・。色々忘れもの発覚。
防寒着を忘れ(レインウェアで応急処置+腹にバスタオル巻いてます)、
帽子を忘れ(タオル巻いてます)、
身軽な膨張式ライジャケを忘れ(予備の固形式ライジャケで対応。窮屈だけど安心、暖かい。)。
たまたま暖かそうな晴れ間に写真撮りましたが、湖上で昼寝して冷え切ってます。
か〜な〜り、寒いッ!
この時期の湯原で防寒着忘れては、釣り出来るか出来ないかの死活問題。
忘れ物防止チェックシート作らんとイカンです。
何もかも準備不足。
とりあえずキャストの勘を取り戻すべく、サスペンドミノーのみ投げまくる。
2時間ノールック・ノーチェイス・ノーバイト。
2時間の昼飯・昼寝を挟んで、さらにサスペンドミノー・ビッグベイト・スピナーベイト
でバスの姿だけでも見ようとキャストを繰り返す。。。
追いかけてくる姿だけでも見せてくれ!
このままでは何も分からん。
お昼過ぎのインレット。
水温が上がるのを期待したが。。。
9℃に届くか届かないか。
朝方の雨でニゴリが入り、魚の気配ナシ。。。
さらに2時間。
ノールック・ノーチェイス・ノーバイト。。。
時間はもう16:00。
何の手掛かりもなく終わるんかいな?
九分九厘あきらめて、ツナマヨパンを頬張りながらボーっとしてたら、
勝手にライトリグが持ってかれたッ!
勝手に釣れてくれたッ!
46センチッ!
続けて同スポット同釣法「ライトリグほっとけメソッド」で
47センチッ!
でタイムアップ。
最後の最後、本気モードを解除してから20分ほどで2フィッシュ(1バラシ)。
たまたま休憩した場所の1スポットからの魚。
分からんもんですね。
とりあえず温泉プランに逃げずに釣りに出られて、良かった良かった。
本日の釣果
47・46:ジグヘッドネコリグ
3月23日の湯原ダム
実釣時間 10:30〜16:00(12:00〜14:00昼飯昼寝)実釣時間4時間半。
天候 雨(曇り)〜晴れ
微風〜時折強めの風
気温 5〜7℃
水質 ステイン〜クリア
水位 394.08メートル/貯水率65%
水温 7〜9℃(風下の陽当たりの良いところでpeak10℃)
備考
●同じ湖面で釣りできた皆さん、
同じ村のイッシーさん、神戸からいらしたカンキさん。
帰りを急いでてゆっくりお話が出来ませんでしたが
カンタンに情報交換できて良かったです。
お疲れ様でした!ありがとうございます!!