1か月開けての釣行となりました。
またまた訪れた隣々ダム。
日の出とともに出船のはずが、4連休最終日まで仕事疲れをひきずったまま、いまひとつの体調で起きることができず。
平日と同じ時間に起きてからの釣り準備、出発となったとさ。
日も高くなり、9月下旬というのに暑くて汗ばむほど。
普段は通常満水位に保たれほとんど水位が変わらず、いつも同じ景色で面白くないのだが。
その代わり、台風がきたり逆に雨が降らなくて停滞すると、水質が著しく変化する。
今日の水質は良くない。しばらくまともに雨が降っておらず、停滞した死んだ水っぽい。
アオコらしきものが風下の水面を覆い、水中には緑とも乳白色とも見える粒々が漂う。
20~30センチもルアーが潜れば、全く見えなくなってしまう。
泥濁りでもないのに、このありさま。
っと!
2投目の試し投げのトップにいきなりバイト!
今日の目標のひとつ、「トップで釣ること」達成。
楽勝モードかと思われたがあと二つの目標、
新たに導入したマキモノロッドで釣ることと、ベイトフィネスタックルで釣ること
をクリアせねば!!
マキモノロッドで午前中集中して流すも全くのノーバイト。
水が悪すぎる。
昼からはノロノロとシングルエレキで最上流まで良い水を求めて。
やっぱ最上流はオカッパリでフタ。
それでも緑色に濁ってはいるものの、下流に比べてはるかに水質は良い!
すこし下ったところのピンで
あっさり44センチ。
スピニングタックルで。
別のピンで待ち伏せ作戦で、
最小こんなのから、42まで6本追加。
やっと釣りしてる感じ。
合間にマキモノロッドでクランク、スピナーベイト、バイブレーション投げまくったけど、
結局ノーバイト。
スピニングタックルのライトリグばかりにアタリが集中するツライ展開でしたとさ。
なんか試合みたいだったな。
本日の釣果
44センチ・42センチ・30~35×2・チビ×3:スピニングのライトリグ
チビ×1:ペンシルベイト
9月23日の隣々村ダム
実釣時間 9時半~16時(12時~13時食事&昼寝)
天候 快晴~曇り
微風~無風
気温 17℃~27℃
水質 マッディ? 下流は緑色~白色の粒々で透明度30センチ?
上流はステイン(緑色)
水位 常時満水位ー30センチ程度
水温 22~24℃
備考